厠屋 2りんかん(仮) そのうち変えます。

適当に頭の悪い自転車弄りを晒します、停滞してましたがちょっとだけ再起動。

シマノ カスタムフィットインソールをカスタム 

機材ネタばかりですが今回も機材ネタ。
でもちょっと視点を変えてシューズとインソールに付いて触れたいと思います。
そのうちフィッティングとかもやるけどとりあえず足元からなー。


と言う訳で去年の夏やったネタですがシューズ、重要です
自転車に動力を供給するのは足でシューズは足とクランクの接続部、見落としがちですが重要。 
P1070739.jpg
尿が使ってんのはMAVICのアヴェニールってモデルの初代、アッパーが柔らかくていいです。
ヒール周りがカッチリしたシマノ、アッパー全体がしっかりのSIDIと迷いましたが、SIDIはソールがペラペラなので様交換
シマノはヒール以外合わない感じだったんで全体無難気なこちらとしました。
本当はマビックのゼリウム欲しかったけど当時は身分不相応かなと思いまして。
26.5が適正だったんだけど横が痛くて27、それでも最初は小指痛かったけど馴染んだので次なら26.5選ぶかも。
201320avenge20wht-thumb-500x375-3761[1]

ゼリウムの黄色もいいがアヴェニールの後継アヴェンジも捨て難い、マビックはエントリーモデルもデザイン凝ってるので憎い。
スぺシャのシューズがこれくらいデザイン良ければ即買うのに。

見た目の好みは大事ですがシューズもホイールと同じでその人の足に合ってるか否か、ってのはそれ以上に重要です
パワーでガシガシやんないなら力を逃がさない硬めのアッパーやカチカチのカーボンソールより、
少し柔らかいアッパーやよくしなる樹脂ソールの方が長距離で足に来ないよってのはよく聞く話。

それより重要なのは足型、高かろうが安かろうがこれがあってるのが一番です。(とある方の受け売り)
シューズ選びに関してはこちらの記事が凄くわかりやすいので転載させていただきます。(受け売り元)
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-821.html
王子にロード買い与えた頃は右も左もわからず、王子は足が小さいのに幅広甲高で
ウエパ時代の某氏に片っ端からシューズ合わせて頂くも合わず、今は亡き汁の住之江店を紹介してもらい、後日こちらの記事に感銘を受けて住之江店まで相談と購入に行きました。
http://kiama.blog32.fc2.com/blog-entry-347.html

この時にインソールやカントの重要性は何となく分かってたんですが、サイクルモードで試したインソールは試してみても少々フィット感が増す程度でピンと来ず、カント調整キットも扱ってる店が少なく、スペシャライズドのインソールはカント調整シムは付いてくるもののタイプによって3種もある為おいそれと試せない。
シマノの熱成形シューズは王子の足型には全く合わず、自分も足型が合うのか分からないので敷居が高い、合うか合わないかが分かりくく買ってハズレた、みたいなのが怖くてシューズは放置してました
P1060198.jpg
その後サイズの合わない595を魔改造で無理やりポジション出して乗りだしたので、その答え合わせの為に
スペシャライズドのBGフィットの実施数がアジア一多い(2年で800件!)と言う梅汁でBGフィットを受けてきました (このネタもいずれ書くます。)

その際シューズにシム入れたりとミリ単位で調整してレーザー測定までやって頂きシューズの体へ影響を再認識、
その後受け売り元氏にインソールに付いて伺ったら、シダスのオーダーインソールをおすすめ頂いたのですが。
http://www.do-blog.jp/sbf-kitaurawasuzuki/article/953
これは、、シマノのシューズ以上に敷居が高いというか、、貧乏性ゆえ安い靴に一万のインソール入れるのは躊躇する。
コレ入れるなら高いシューズを買ってから試そう、なんて思ったりするともうずっと手を出さないのです、きっと。
2010100301[1]
よく見たらこの足型、熱で柔らかくなって固まるんならモデリングクレイをジップロックに入れて湯煎すりゃ良くね?
オタクはこういう時無駄に素材知識にに精通してるのでアカンです。


一万のソールでそんなに変わるならシマノの熱成形シューズのソールのスペアとか売ってたら安く試せて良いのに、、。
IMG_0610[1]
と思ったら普通に売ってたよ、イェッフー。
ソールはノーマルラスト用とカーブドラスト用の2タイプがあったのでカーブドを購入。 
P1070743.jpg
理由はコレ、カーブドだとソールの裏に貼る調整用のパッドが付いてくるのですよ                         
P1070744.jpg
汚い足で申し訳ない、パッドを貼るとこんなイメージになります。
台紙をはがすと両面テープになってるんですが、位置を煮詰めたいので仮止めして何度も脱いだり履いたり。
ぬー、どうもパッドの存在感が感じられないけど、こういう物なのかな?
P1070745.jpg
毎度の事で出来そうな事は出来る範囲でやってみますよ
こういう調整作業で良く分からん場合は極端から極端に振ってみるべし、
工作用紙で足に合わせてパッドのサイズを拡大して。
P1070746.jpg
中間位の硬さのウレタンで切り出し、オタクの家には造形用のウレタンが各種常備されててイカンです。
型紙より一回りデカくなってんじゃねえかって? ご心配なく。
P1070748.jpg
足裏の感触やフィット感がおかしくならないように角度を付けて一回り大きくカットしてあるのです。
元のパッドの厚さと比べると違いは一目瞭然、履いてみるとパッドの存在感は指の付け根あたりでハッキリとわかります。
試走してイケると判断したので残りの左右すべてのパッドを作ります。
P1070749.jpg
土踏まずパッドも付属のものをベースに大型化して位置を探るがつま先パッド程のインパクトは感じず、改良というか研究の余地あり。
所詮素人の思い付きですからなー(言い訳)

貼る位置がズレやすいので位置をきちんと合わせて粘着力の高いテープで固定して試走
100キロ程走ってメリット感じてもデメリット感じなかったので熱成形決定。

作業中で写真撮れないのでここから先は文章で説明。

ドライヤーとか湯煎でもイケるっぽいけど温度調整できるガスオーブンあるんで使います
パッドをはがした状態でオーブンで加熱後、手早くズレない様にパッドを張り付けてシューズにイン。
純正に比べて踵のホールドが浅いので少し踵をダブらせ気味にセットして足を滑り込ませ、踵をトントンしてヒールをフィットさせ踵以外に体重を掛けないように注意しながらベルクロとストラップでつま先が逃げないように固定して。
固定出来たらつま先立ち気味に母指球や指の付け根でグリグリやりながら両手でシューズを包んでサイドも密着させる。
足の中でぬくもりが消えたらシューズを脱いでもう片方も同じ手順で熱成形。

P1070750.jpg
でけたー!
パッドは熱成形前は浮き上がってたんだけど成形後はソールにめり込んで半分一体化してます。
P1070751.jpg
P1070754.jpg
表側から見ると足型がくっきり付いてパッドがブーメラン型に浮き上がってるのが分かりますかね?

で、感想なんですが熱成形よりパッドを作ったことの方が効果大。
今まではつま先が逃げないようにベルクロやバックルで足の上側から固定してた感じだったんですが
ソールの方は足がペダルを蹴る土台ができた感じで母指球で踏んでも靴の中で足が動かない
母指球の位置がしっかり固定されてるので踵もつま先がしっかりしてて足指が常に自由、これは大きい
この土台で足がゴソゴソしないんで力を入れてないのに常に足裏でしっかり踏みしめてるような、そんな感覚

上手く説明できないので体感したい人は足指パッドと同じ位置に皮をむいた消しゴムを入れて床でグッと踏みしめてみて下さい。
これで効果を感じられる人はインソールの恩恵を受けれると思いますよ。

唯一の欠点と言えばウレタンの硬度でヘタリが出ると効果が落ちる点。
ウレタンは各種在庫してるんですが、柔らかいのはスカスカするし硬い奴はヘタると戻りにくいんで。
パッドをシリコンとか熱成形できる樹脂とかにして、クッションを熱成形ソールに任せるのが正解なのかも。
あと土踏まずのパッドですが、色々試してますが足先よりも踵側を重視すべきかなと思ってます。
付属のパッドはシマノがやってんだから意味のある形なんだろうと思ってあまりイジらなかったんですが、、。
インソール[1]
去年の秋サイクルモードに行ったら新型の熱成形シューズ出てたのでソールを見たら踵側のフィット感の高そうなパッドに改良されてました、うぬう
ズレ易い欠点もポケットに入れるタイプになって改良されてました、ぐぬぬ
足指のパッドは小さいままでしたが万人相手の商売なら大型化できないからこれで正解なのかも。
別売りも始まってるみたいなんで今買うならこちらのタイプの方をおすすめします、汚れも目立たないし。

結論として足型をとるようなインソールに対して優劣は分かりませんが足裏をバケットシートの様に固定出来るというのは大アリ、ただこれが速さに直結してるかは不明ですが上りでも平地でも楽に踏める、回せる「気が」します。
踏み方向だけでなくパッドで靴を「掴める」ので引き足というか巻き足気味にするときも無駄な力は不要です
ズレ対策はちゃんとした接着をするか両面テープよりチューブラーとかカーペット用のテープの方がいいかも。
カスタムフィット
シマノやBONTのシューズ熱成形ってのも一部分らしいのでも普通の靴に熱成形材を入れて再現できるなら面白いかも
P1070758.jpg
パッドの形状も人によって違うしやっぱりシダスみたいな型取り材を使って足型をキッチリとるべきか。
足指と土踏まずの裏側でソール全体をホールドしてやれば靴の上下側からしっかりとフィットが得られるハズ。
土踏まずは闇雲にアーチのパッドを高くすると違和感が出るので付け根のホールドが重要なのかも
部員数名にも試して貰ったら評判良かったんで素材含めもうちょっと研究してみます。
パッドだけならお金も掛かんないし興味のある人はお試しあれ。
これで毎日トレーニングしてる人に勝てる!といった類のものではありませんが割と目からウロコですよ。